台湾リノベ+文化創意 TJ Creativity-Culture

台湾の文化創意産業(文創)とリノベーションによる地方創生を紹介しています。

桃園

提灯デコレーションが特徴的な【中平路故事館】@桃園

中平路故事館は、日本統治時代の1930年に建てられた公務員宿舎で、リノベーションされて歴史館として2015年にオープンした。2010年には歴史建築に登録されている。 この施設は、当時の生活様式や地域の歴史を紹介する展示スペースであり、ワークショップや文…

桃園市の未来交通計画が知れる駅倉庫リノベ【桃園軌道願景館】@桃園

桃園軌道願景館は、日本統治時代の1936年に建てられ、かつて日本通運桃園出張所の貨物倉庫として活躍した建物をリノベーションして2018年に鉄道博物館としてオープンした。2016年には歴史建築として登録されていた。 館内は、桃園市の鉄道の将来像の展示や鉄…

日本家屋リノベでカフェと歴史を楽しむ【壢小故事森林】@桃園

壢小故事森林は、日本統治時代の1917年に建設された3棟の日式住宅(日本家屋)で、中壢国民小学の教職員宿舎だったものをリノベーションしたものである。2015年には、桃園市により歴史建築として登録されている。 園内の3棟は、2戸一棟の「森之學」が展示ス…

民主化運動の歴史が学べるカフェレストラン【壢景町】@桃園

壢景町は、日本統治時代の1914年に建てられた中壢派出所警察官のための日式住宅(日本家屋)による寄宿舎群のリノベーションで2019年にオープンした。戦後も警察宿舎として利用され、2012年には、桃園市政府により歴史建築として登録されている。 壢景町の敷…

職員宿舎として使われた日本家屋のリノベ【埔心故事館】@桃園

埔心故事館は、日本統治時代の1907年に建てられた楊梅茶業改良場の職員宿舎だった日式住宅(日本家屋)のリノベーションと新築施設からなる茶與埔心地方文化園区である。 埔心は日本統治時代に台湾の重要なお茶生産地であり、この日式住宅はその役割から、20…

桃園駅近に残った日本家屋群のリノベエリア【桃園77藝文街】@桃園

桃園77藝文街は、日本統治時代に警察宿舎として使われた日式住宅(日本家屋)をリノベーションされ2018年にオープンしている。 1937年に当時6棟が建設されたが、2011年の火災や長年の荒廃で4棟が残り、桃園市によって2013年には歴史的建造物として登録されて…

今も小学校校庭内に残る当時の教員宿舎【新街国民小学藝文館】@桃園

新街国民小学藝文館は、日本統治時代の昭和初期に建てられた日式住宅(日本家屋)の教員宿舎をリノベーションし、2014年にオープンした。2003年には歴史建築物に登録されている。今も小学校の敷地内にある。(訪問年月:2024年2月) ↑台湾ランキングに参加中…