台湾リノベ+文化創意 TJ Creativity-Culture

台湾の文化創意産業(文創)とリノベーションによる地方創生を紹介しています。

国家史跡のレンガ外壁が内部空間にリノベされた【国立台湾文学館】@台南

国立台湾文学館(國立臺湾文学館)は、1916年に建てられた日本統治時代の台南州庁をリノベーションし2003年にオープンした。戦後には台南市庁舎や空軍補給司令部として利用され、2003年には国家史跡に指定されている。

ここは台湾初の国家レベルの文学博物館で、台湾の多様な民族文化による文学遺産を収集し、展示や教育プログラムを通じてその魅力を発信している。館内には、文学に関する展示室、図書館、アートショップ、カフェが設けられている。

当時の建築としては、石造とレンガ造の外壁にマンサード屋根という3段構成のファサード、シンメトリー構成、半円形のアーチ窓、列柱がある西洋スタイルであった。リノベーションでは、旧建物の裏側に大きな増築が行われ、新旧の建物をつないだ空間は、開放的でダイナミックであり、この文学館の特徴をつくりだしている。(訪問年月:2023年12月)

 

△石造とレンガ造の外壁にマンサード屋根という3段構成のファサード

△左側のウイングのファサード

△左側ウイングのファサード

△旧建物と増築棟の間につくられた空間(文芸ホール)。旧建物の裏側の外壁が内部化されている。

△右側がレンガ造の旧建物、左側が増築した棟で、その間の空間(文芸ホール)にレセプションがある。

△新旧をつなぐ空間を廊下からみる。文芸ギャラリー。

△新旧をつなぐ空間の廊下(文芸ギャラリー)。右側がレンガ造の旧建物の外壁と入口。

△旧建物と増築棟が連結している部分の外観。

△かつての建物の模型。

△旧建物に増築されている(白い部分)部分が分かる。

△台湾の文学遺産の展示空間。

△アーチ窓をそのまま展示。

△保存された列柱の空間。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
↑台湾にエールを