台湾リノベ+文化創意 TJ Creativity-Culture

台湾の文化創意産業(文創)とリノベーションによる地方創生を紹介しています。

5大文化創意園区

台湾政府が、文化振興と経済発展を図る文化創意産業を進めるにあたって指定した5つのモデル事業。

政府が進める文創パークの一つ煙草専売局のリノベ【台南文化創意産業園区】@台南

台南文化創意産業園区は、日本統治時代の1906年に建てられ、タバコや酒類の保管・流通を担当した台湾総督府専売局台南支局の台南出張所をリノベーションして、2015年にオープンした。台湾政府による五大文化創造産業園区の一つでもある。 戦後は、台湾省タバ…

個性豊かな建物群が並んでいた醸造所のリノベ【嘉義文化創意産業園区】@嘉義

ここは、1916年に日本統治時代に台湾初の高麗酒を生産する大正製酒株式会社の醸造所として設立された。その後、1982年に醸造所の機能が民渓工業団地に移転し、この地での役割を終えた後、リノベーションを経て2003年に嘉義文化創意産業園区としてオープンし…

台湾人が最も行きたい文創スポット第一位【華山1914文化創意産業園区】@台北

華山1914文化創意産業園区の前身は日本統治時代に日本が1914年(大正3年)創業した醸造所「日本芳釀株式會社」。戦後、国民党政権によって米酒、紹興酒などいろんな酒が製造されてきたが、1987年に閉鎖された。その後12年間は放置され、その間に台湾の若者が…

醸造所の設備もそのまま残るリノベパーク【文化部文化資産園区(旧台中文化創意産業園区)】@台中

台中にある文化部文化資産園区は、約5.6haの敷地の中に、大小24の建物で構成される。元の施設は、日本統治時代の1916年に創業された「大正製酒株式会社」で、当時は台湾で最大の醸造所であった。その後1945年に国営化され、1998年に移転され、この地での役割…

台湾東部で牽引する文化創造産業園区【花蓮文化創意産業園区】@花連

花蓮文化創意産業園区は、1913年に設立された台湾総督府専売局花蓮港支局花蓮酒工場という名の醸造所であった。1988年にこの地での醸造は終わりを迎えた。 ここは、台湾が推進する5大文化創意産業園区の一つであり、敷地面積は約3.3ヘクタールに及で、かつて…