台湾リノベ+文化創意 【台湾レトロめぐり図鑑】

台湾の文化創意産業(文創)とリノベーションでよみがえったスポットの魅力を紹介します

見ておきたいリノベデザイン

デザイン的視点、建築的視点から、見ておくべきリノベーションのデザインとしてお薦めするものである。デザイン的な視点としては、日本統治時代の日本的デザインのDNAの活かし方、建築的視点としては、空間的な活用の仕方などで決めている。

当時の教職員がうらやましい建築デザイン【楊梅故事館】桃園

楊梅故事館は、1953年に建てられた楊梅国民中学校の校長先生と教職員の宿舎で、リノベーションされ2020年にオープンした。2000年代初頭に用途が廃止され、2012年には歴史建築に登録されている。この施設は3棟の建物で構成されており、それぞれ異なる建築的特…

雰囲気抜群の倉庫リノベ空間で創作料理を楽しむ【一茶一瓦 一號糧倉】@台北

一茶一瓦 一號糧倉は、1944年に日本統治時代の戦備用米倉として建設された木造倉庫で、2025年にオープンしたレストランである。この倉庫は戦後、国民政府が長年にわたり倉庫として使用していた。2011年には、台北市が歴史建築として登録している。 2016年に…

おしゃれなショップやカフェが集まるリノベエリア【藍晒圖文創園区】@台南

藍晒圖文創園区は、日本統治時代の1920年代に建てられた職員官舎と、戦後の1962年に建てられたレンガ造の宿舎からなる連棟型の宿舎群跡で、リノベーションされ2015年にオープンした。当時は、台南地方法院に勤務する司法関係者の官舎として使用されていたが…

台湾人が最も行きたい文創スポット第一位【華山1914文化創意産業園区】@台北

華山1914文化創意産業園区の前身は日本統治時代に日本が1914年(大正3年)創業した醸造所「日本芳釀株式會社」。戦後、国民党政権によって米酒、紹興酒などいろんな酒が製造されてきたが、1987年に閉鎖された。その後12年間は放置され、その間に台湾の若者が…

外壁の小物デザインとカフェ・雑貨が楽しめる【西竹囲之丘文創園区】@台南

西竹囲丘文創園区は 、旧台南長官邸とその周囲にある臺南一中学校職員宿舍群一体リノベーションで、2020年に文化創意園区(クリエイティブパーク)としてオープンした。2階建ての旧職員寮には、クラフトやアーティストの作品や雑貨を扱うショップ、カフェ、…

藍染文化を体験しながらカフェとおみやげを楽しむ【卓也竹園町】@台南

卓也竹園町は、日本統治時代の1935年に台南州の官僚宿舎として使用されていた日本家屋で、リノベーションされ2021年にオープンした。この地区にはかつて多くの日本家屋が建ち並んでいたが、庭付きのこの一棟だけが現存し、他はすべて取り壊されていた。台南…

おしゃれなショップとカフェがいい感じで集まる【又一村文創園区】@花連

又一村文創園区は、もともと1960年代に建てられた菸酒公賣局の宿舎群で、リノベーションされ2021年にオープンした。 この園区には、2階建ての8棟の建物が2列に並んでいる。1階部分の店舗にはそれぞれが異なるコンセプトを持つ、手作りアイテムや特産品のショ…

伝統市場をさらに元気にするかわいリノベ【塩埕第一公有零售市場】@高雄

塩埕第一公有零售市場は、かつて1949年に設立され70年以上の歴史を持つ伝統的な市場であった。その市場は老朽化に伴い、風通しの悪さ、照明の暗さ、水漏れなどの問題が顕著となっていたが、リノベーションされ、2022年にオープンした。このリノベは、2022年…

歴史資産をMAXでエンタメパークにした【十鼓文創園区】@台南

十鼓文創園区は、日本統治時代の1910年、日本の「台湾製糖有限公司」によって生産を開始した製糖工場のリノベーションである。1992年には役目を終えて閉鎖され、1993年、台南区役所が管理を引き継いだ。その後、2005年に、活動の場を探す打楽器パフォーマン…

日本人建築家によるリノベ空間でカフェと雑貨を楽しむ【緑光計画】@台中

緑光計画は、台湾自来水公司(水道局)の旧職員寮が商業施設にリノベーションされたもので、2013年にオープンした。元の社員寮はレンガ造りの2階建て7棟からなり、1950年代に使用されていたが、20年近く放置されていた。 この施設のコンセプトは、名前にもあ…

宜蘭の原住民文化がお土産と体験に変わる【蘭陽原創館】@宜蘭

蘭陽原創館は、もともと日本統治時代に宜蘭小学校があった場所で、1960年代に建てられた宜蘭県政府の旧宿舎群だったところがリノベされた。それらが2016年に歴史建築に指定され、2019年から3年をかけ活用のためのリノベーションがされ、2021年にオープンした…

人気のショップ、カフェが集まる刑務所職員宿舎跡のリノベ【榕錦時光生活園区】@台北

榕錦時光生活園区は、かつての「台北刑務所官舎」の職員宿舎をリノベーションし、複合商業施設として2022年9月にオープンした。5,355㎡の敷地の中では、リノベーションされた22棟の日式住宅に、台湾で人気の飲食店や雑貨店など15店舗が入居し、人気のスポッ…

日本家屋リノベの外側にでている小物たちがおしゃれ【雲中街文創聚落】@斗六(雲林縣)

雲中街文創聚落は、日本統治時代の1937年に建てられた日式住宅(日本家屋)の警察官の宿舎で、リノベーションされて2014年にオープンした。2005年には、歴史建築として登録されている。 宿舎群は全部で8棟あり、そのうち6棟がすでにリノベされオープンしてい…

たくさんのおしゃれ雑貨ショップと映えスポット【審計368新創聚落】@台中

審計368新創聚落(審計新村)は、もともと1969年に建設された政府の監査部の職員宿舎をリノベーションし、文化創意の中心スポットとして2016年にオープンした。名前の由来は、監査部を「審計」處といったことからきている。 敷地面積は約0.52haと小規模では…

PVアクセスランキング にほんブログ村